農林水産業者等の経営支援、法人化支援、6次産業化支援などをサポートしていただける方を募集します!

京都府農業会議では、農林漁業者等の相談窓口として、「農業経営相談所」、「6次産業化相談窓口」、「スマート農林水産業相談窓口」を設置しております。相談内容によっては、専門家の派遣等による支援が必要となります。
 つきましては、(一社)京都府農業会議専門家登録・派遣事業実施要領に基づき、令和7年度の京都府農業会議専門家として、登録していただける専門知識を有する方を募集します。 応募にあたっては、以下の事項をご確認のうえ、応募書類をメールにて送付願います。

1 募集する方

・販路拡大等農業ビジネスの発展及び農業経営の改善に資する専門的知識や経験を有する者

 例:(分野)営業戦略・マーケティング、財務・会計、組織・体制構築、法人化、商品企画・開発、農産物・商品流通、食品衛生、スマート農業技術、観光農業等

 ※ 上記、資格及び経験があって、以下のいずれか一つの経験があること。
   ①技能等を活用した実務に10年以上従事、②技能等に関する公的資格を有し、かつ、技能等を活用した実務に5年以上従事、③技能等に関する指導、教育、研究等に5年以上従事、④前①から③に掲げる者と同等以上の技能等及び経験を有する。

2 登録期間
   令和8年3月31日まで(年度毎に更新)

3 審査方法
  ご応募いただいた方について書類審査を行い、書類審査を通過した方は、電話やオンライン等による確認、ヒヤリング審査を行います。
 ※最終審査にあたっては、当会議に経営戦略会議を設置し、そこでの審査を経て正式に選定・登録されます。

4 審査結果の通知
   審査結果については当会議よりご連絡いたします。

5 募集締切   令和7年4月18日(金)

6 応募方法
   提出書類:
    ・(一社)京都府農業会議専門家登録申請書
    ・履歴書
     (履歴書には経歴のほかこれまでの具体的な活動内容等を記載ください。)

7 その他
   (一社)京都府農業会議専門家登録・派遣事業実施要領のもとになる国の実施要綱に派遣単価等の変更があった場合には、当農業会議の派遣単価も国に合わせて変更される可能性があります。

 

  提 出 先:
    〒602-8054 京都市上京区出水通油小路東入丁子風呂町104-2
     一般社団法人 京都府農業会議 担い手創生部 宛
      E-mail:nbc-kyoto@agr-k.or.jp  TEL:075-417-6888

※ 提出は、メールにてご提出下さい。申請日は送付の日としてください。期日までに全ての書類の提出のない場合は登録をすることができませんので御了承ください。